有馬の事典 は



は行

HACCP(ハセップ)  Hazard Analysis Critical Control Pointの略で、危害分析重要管理点のこと。
 元々は米国航空宇宙局(NASA)における宇宙食の製造に対して微生物学的安全性確保を目的として開発されたものだが、現在は、あらゆる食品の衛生管理基準として国際的に採用されている。原材料から最終製品に至る一連の工程を管理の対象とし、特に重要な工程(CCP)の管理を集中的に行うため、食品の安全性を確保する上で、最も効果的かつ効率的な手法であると高く評価されている。
パンヌス  滑膜(かつまく)に、白血球の塊ともいうべき肉芽(にくが)が形成され、軟骨に覆い 被さるような状態になることがあります。このように、肉芽が軟骨を覆うようになった膜状のもののこと。一般的には、目の角膜が血管などの増殖により異常に厚くなり、白濁していることをいう。
ヒアルロン酸  ヒアルロン酸は、人の関節液の主成分。滑膜(かつまく)細胞から分泌され、軟骨の合成作用や関節の潤滑作用に関与。整形外科領域では、変形性膝関節症や肩関節周囲炎の治療に使用されている。

 ヒアルロン酸は保水力や粘性の大きさに優れ、化粧水やシャボン玉液に利用されている。シャボン玉の場合、割れにくいシャボン玉になる。
 サプリメントとして経口摂取商品が多数存在するが、人体へのその効果のほどは、まだ信頼できるデータが出ていない。
秘密戦隊ゴレンジャー  「秘密戦隊ゴレンジャー」は1975/4/5〜1977/3/26にテレビ朝日系で毎週土曜19:30〜20:00に放映された、世界征服を企む「黒十字団」と世界平和機関「イーグル」日本支部の生き残りで組織されたゴレンジャーの戦いを描いた作品。全84本。ネット局改編によりTBS系に移った仮面ライダーシリーズの後を受けて企画された特撮ヒーローもの。「スーパー戦隊シリーズ」の記念すべき第一作で、石森章太郎原作、東映制作。

出演:誠直也(海城剛・アカレンジャー)、宮内洋(新命明・アオレンジャー)、畠山麦(大岩大太・初代キレンジャー)、小牧りさ(ペギー松山・モモレンジャー)、伊藤幸雄(明日香健二・ミドレンジャー)、だるま二郎(熊野大五郎・2代目キレンジャー)、高原駿雄(江戸川権八)、鹿沼えり(イーグル連絡員007・加藤陽子)、安藤三男(黒十字総統)、八名信夫(2代目黒十字総統)
藤川桂介  藤川桂介(ふじかわ・けいすけ)。本名・伊藤英夫(いとう・ひでお)。 1934(昭和9)年6月16日生まれ、東京都出身。放送作家としてデビューし、その後、ドラマ、特撮、アニメーションの脚本を手掛け、小説も執筆。脚本家としての代表作は「怪奇大作戦」「宇宙戦艦ヤマト」「六神合体ゴッドマーズ」。小説家としての代表作は「宇宙皇子(うつのみこ)」(角川文庫)、「シギラの月」(廣済堂出版)がある。

 わたくし織田優成が「辰巳出版70年代 TVアニメ検証第二弾「オレはグレートマジンガー!」」において構成した藤川さんへのインタビューを読みたい方は、「オレはグレートマジンガー!」、 もしくは「藤川桂介作品リスト」をご覧ください。
ブッキング  イギリス英語でホテルや航空券の予約のこと。日本ではホテルや航空券の予約以外に、芸能界用語(?)として、タレントの手配やスタジオの予約などに使われている。芸能界で重なる時間帯に仕事を入れてしまうことを「ダブルブッキング」というのは、そのため。ちなみに、アメリカ英語では「リザべ−ション(reservation)」になる。
フリーストール  牛舎の新しい畜産方式で、ストール(寝床)付きの、牛が自由に動き回れる牛舎のこと。 牛が自由に動き回れるのでストレスが少ない。牛の世話に手間がかかるのが難点だが、健康な牛が育つために主流となった。
フリーバーン  群放飼育。牛を畜舎内に閉じ込めず、自由に動けるようにした開放式飼育方法、またはその牛舎のこと。
振り分け  2つ以上の居室がある時に用いられる言葉で、玄関から他の部屋を通過することなく、 直接各部屋に行くことができるタイプの間取りのこと。不動産用語。
フレックスタイム  労働者が勤務時間帯を自由に設定できる勤務形態。「自由勤務時間制」「可変労働時間制」とも呼ばれる。
プロスタグラジン  臓器や体液中に分布するホルモン性物質のこと。陣痛促進剤、または血管膨張剤としての薬学的効果がある。
プロダクト・アウト  市場の要求を考えることなしに、一方的に製品やサービスを提供しようとする経営方法。日本で作られた言葉で、対義語として「マーケット・イン」がある。
分譲タイプ  分譲用に立てられたマンションの一部を賃貸用として入居者を募集する物件や、分譲マンションを購入した人が賃貸用として人に貸す物件の総称。購入目的の人を対象としているため、設備が充実している場合が多い。不動産用語。
ポケットモンスター  『ポケットモンスター』は、1996年2月28日、任天堂のゲームボーイソフトとして登場したゲー ム。同じ日に発売された小学館『別冊コロコロコミックスペシャル4月号』で漫画連載も開始。ゲームの原作は田尻智氏(ゲームフリーク代表取締役)。 150種類もの多彩なモンスターたちを採取(コレクト)、育成(グロウ)、通信交換(トレード)、対戦(バトル)して楽しむといった内容が受けて一大ブームに。1997年4月からは、テレビ東京系でアニメも放映。
ボランタリーチェーン フランチャイズと違い、独立した小売り業者が同じ目的のために結成する共同組織のこと。チェーンストアという組織としてのメリットを受けながら、自分の店舗の経営采配は各自で行う。