桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油


桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油

桃屋おなじみの桃のマークの付いたフタに、
ニンニクと唐辛子のイラストを配して、
独特のヘタウマ文字で商品名を書いたラベルを貼った透明の瓶は、
フライドガーリックをラー油漬けにした
「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」。
昨年の8月に発売され、その直後に食べたんだけど、
ニンニク好きの僕には、「うん、おいしいね」という味。
メチャクチャおいしいわけではないし、
わが家の近所のスーパーで398円という価格は妥当。
またニンニクは、好き嫌いが分かれる食材。
そこで冷静に判断して、一般ウケはまずしないだろうと、
「いろいろ試してみました!!」に書かなかったんだけど、
売り切れ続出で手に入らないまでの大ヒット商品に!?
俺って、見る目無いんだなぁ……(;_;)。
そこで、買い置きが残っていたので、ご紹介(^^;。
うたい文句は、
「スプーンでよく混ぜ、具材と共にお召し上がり下さい」
「横倒し厳禁 横倒しすると油が漏れる場合があります。
しっかりとフタをし、必ず立てて保管して下さい」
「フライドガーリック入り辣」
「食べ方いろいろ!・焼き餃子・水餃子・ラーメン・白いごはん・
冷奴・納豆・冷たいうどん・サラダ・炒飯・パスタ・ポテト料理 等」。
瓶の口まで真っ赤なラー油が詰まり、
その下ほどにフライドガーリックにフライドオニオンが沈殿。
かなり油っぽいんだろうと食べてみたところ、
思ったほど油っこさを感じない。
その上、食べたあとのニンニク臭が相当なものとにらんだのに、
全然感じない。
これなら、翌日のことを気にしないで食べられる!
揚げニンニクと揚げタマネギのサクッとした食感と、
ニンニクとタマネギの味にプラスした塩味と焦げの苦みがマッチ。
ニンニクの味が薄いのが物足りないけど、これだけで、ご飯が進む進む!!
おかずなんか要らないくらいに。
確かにおいしいから、この商品が売れる理由はわかる。
でも、売り切れで品薄になり、
オークションで高値で取引されるほどとは思えないんだけどなぁ。
日本人が、こんなにもニンニクを愛しているとは!?
な~んてことはなく、単に流行好きの日本人が、
売り切れるほどの大ブームに乗っかっているだけなんでしょうね。
はたしてこのブーム、いつまで保つのか……。
食べ方をいろいろ試してみたけれど、
僕には、ご飯にそのままかけて食べるのが一番おいしかった。
次点は卵かけご飯。
ちなみに冷や奴は、僕にはイマイチ(^^;。
もうちょっと味が濃いと、豆腐にも合ったのかも知れませんが。
ちなみに、この商品の欠点は、食後の食器洗い。
もろ油なのでヌルヌルするし、きちんと丁寧に洗わないと洗い残しが……。
お茶碗も真っ赤になるので、
どぎつい赤が苦手な人は、ちょっと抵抗があるかも(^^;。
桃屋
110g

コメント

  1. 澪香 より:

    初めまして、通りすがりの学生です。
    コメントさせて頂きます。
    桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油ですか・・・
    名前が面白い(笑)
    ちょい辛党の私には持って来いかもしれません^^
    これはパスタが一番ミスマッチしそうな気がします^^
    理由は特にありません(笑)
    それでは乱文失礼しました。

  2. 優成 より:

    澪香さん、初めまして!
    ホント、面白いネーミングですよね。
    今までの桃屋商品の正統派なものと一線を画すネーミングなので、どうしたんだろう? と、ちょっと不思議です。
    これから、こういったネーミングが増えるのでしょうか?
    で、試していませんが、僕はパスタには合うような気がしますね。
    塩コショウを足すと思いますが(^^;。

  3. トラックバック失礼いたします。m(_ _)m

    初めまして、いつも楽しく拝見させていただいてます!^^
    実はこの度、
    『桃屋 ラー油』
    という記事をを書きましたので
    トラックバックをさせて頂きました。m(_ _)m
    手前味噌で大変恐縮ですが
    非常に有益な情報をご提供できると思っておりますので
    ぜひ訪問いただければと思います。
    万が一不要な場合はお手数ですが削除ください。
    これからも応援させていただきます!^^
    大変失礼致しました。m(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました