カラムーチョ わさびマヨ


カラムーチョ わさびマヨ

ギザギザのラインで上をライトグリーンと黒字の商品名、
下を商品画像に分割しているパッケージは、
わさびを2倍にしたコイケヤの「カラムーチョ わさびマヨ」。
うたい文句は、
「ツ~ンとわさび増量!辛さ200%!!わさび2倍」
「辛いスナック売上No.1
※インテージSRIデータ
スナックカテゴリー・スパイシーフレーバー
2007年~2009年(1月~12月)年間売上」
「カラムーチョ 辛いスナック売上No.1
おかげさまでカラムーチョブランドは、辛いスナック売上No.1。
1984年の発売以来、四半世紀以上のご愛顧をいただき、
日本中の辛いスナックでは、売上No.1のブランドです」
「わさびマヨ わさび2倍 ツ~ンと辛いわさびを2倍に増量。
200%の辛さ(従来品比)と、
ほんのりマヨネーズの風味をお楽しみください。
安曇野産本わさび使用 わさびの名産地である
『長野県・安曇野産』の本わさびを使用しています」。
封を開けると、かなり強いマヨネーズ臭が。
わさびマヨじゃなくて、マヨネーズ味かと思うくらい強い。
でもって商品を見てみると、
ポテトチップスとしてはやけに色が白っぽく、
化学調味料の粉がこれでもか!
というくらいまぶしてあるポテトチップスが……。
これはハズレかな、と食べてみると、
ほぼマヨネーズ味の中に、甘味料の甘さを強く感じ、
わさびは軽く感じる程度。
う~ん、どこがわさび2倍なんだろう?
過去のコイケヤのわさびスナックは、
このわさびマヨの1/2の量だったのだろうか?
今回、山芳(yamayoshi)の「わさビーフ」以外の
わさびスナックを食べてみて、
「わさビーフ」がいかにおいしいかを思い知らされた!
これが↓「わさビーフ」。

ちなみに、この「カラムーチョ わさびマヨ」は、
スナックとしてはありです!
わさびスナックとしては無しですけど(^^;。
楜池屋
58g

コメント

タイトルとURLをコピーしました