コイケヤ ポテトチップス くらこん 塩こんぶ味


湖池屋 ポテトチップス 塩こんぶ味
水色の地に、商品と塩昆布の画像、
そして「くらこん」の“塩こん部長”のイラストを配した
パッケージは、コイケヤとくらこんのコラボ商品、
「ポテトチップス くらこん 塩こんぶ味」。
ちなみに「くらこん」は、
昆布をはじめとした海藻の加工・販売会社。
独特なイラストである「塩こん部長」を使用した
キャラクター展開で有名です。
ちなみに、くらこんの塩こんぶはこちら↓

うたい文句は、
「塩こん部長監修
お茶漬け、おにぎり、ポテトチップスにも!」
「私は考えた。「塩こんぶ味のポテトチップスを作ろう。」
その考えを実現するために、湖池屋に長期出張を決意した。
そして、ついに私が監修した『ポテトチップス 塩こんぶ味』が
誕生したぞ! 皆さんには、こんぶの旨味と
ほどよい塩味がきいたこの商品で、
是非よろ昆でいただきたい」
「こんぶのくらこん おいしくてびっくらこん!
大正10年の創業以来、「塩こん部長のくらこん塩こんぶ」
を始めとした海藻関連商品を、おいしさとユニークさを
モットーに全国にお届けしています」。
パッケージを開けると、うっすら漂う「のりしお」のような香り。
昆布は海苔と同じ海藻だから、匂いも似ているのか?
などと思いながら袋から1枚を取り出すと、
皮付きのじゃがいもなのか、
縁が皮付きのような色をしているポテトチップスが登場。
食べてみると、しょっぱーい!
塩昆布って確かにしょっぱいけど、甘味もある。
なのに、この塩こんぶ味ポテトチップスはしょっぱいだけ。
実際にくらこんの塩こんぶを食べたことがあるけれど、
こちらも確かにしょっぱかった。
だけど、そのままじゃなくてごはんと一緒に食べたことと、
甘みがあったから、そこそこおいしかったのに……。
なので、くらこんの塩こんぶ味とは思えない(^^;。
でも、昆布を使用しているから、
食べた後の口に残るというか、生じるヌルヌル感が面白い!?
さすが昆布だ。
あぁ、もう少し塩分が控えめだったらなぁ……。
湖池屋
55g

コメント

タイトルとURLをコピーしました