カルビーポテトチップス 石垣島ラー油味

クリーム色の地に、下部に商品のポテトチップスを散りばめ、
石垣島ペンギン食堂の「石垣島ラー油」の画像を配し、
中央に大きく「石垣島ラー油」のロゴを配したパッケージは、
カルビーとペンギン食堂のコラボレーション商品、
「カルビーポテトチップス 石垣島ラー油味」。
「期間限定!楽しい味のパリパリバリエーション」の1つです。
うたい文句は、
「石垣島ペンギン食堂監修
※実際のペンギン食堂の石垣島ラー油は使用しておりません」
「話題のペンギン食堂の石垣島ラー油の味わいがポテトチップスに!
ペンギン食堂監修のもと、コラボレーションが実現しました。
ほどよい辛味に、ビバーチ(島胡椒)やにんにくなどを加えた
深い味わいが楽しめます。
※実際のペンギン食堂の石垣島ラー油は使用しておりません」
「ペンギン食堂の石垣島ラー油は10周年を迎えました。
この石垣島ラー油についての詳細はコチラhttp://www.penshoku.com/
※「辺銀食堂の石垣島ラー油」は有限会社ペンギン食堂の登録商標です。
登録第5139092号」
「石垣島ラー油が生まれるまでのドキュメント本
「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油のはなし」
(マガジンハウス)が発売中です。
そしてこの本が映画になります。詳しくは下記サイトでチェック!
http://www.unitedcinemas.jp/
石垣島ラー油を使ったレシピ集
「石垣島ラー油と、おいしいペンギンごはん」(マガジンハウス)も
好評発売中!」」。
封を開けると、微かにラー油の香り。
食べてみると、さすがラー油味だけあって、
それなりの油を感じるポテトチップス。
ラー油のピリ辛感もあり、
さすがペンギン食堂監修の石垣島ラー油味。
ただ、ラー油味なのであまりおいしくなく……。
もう少し塩味が強めだと良いんだけど、
そうするとラー油の味が活きないんだろうなぁ。
でも、監修じゃなくて、
本当にペンギン食堂の石垣島ラー油を使用したら、
どんな味になったんだろう? そっちの方が気になる(^^;。
でもそうすると、最低でも1袋300円はするだろうな……。
ちなみに、こちらが↓本物のペンギン食堂の「石垣島ラー油」。
2009年に発売された「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」の9年前、
2000年に販売された、元祖幻のラー油です!

そこそこ辛いので、辛いのが苦手な方はお気をつけ下さい。
カルビー
70g

コメント

タイトルとURLをコピーしました